初詣のお賽銭はいくらが良い?お寺と神社の違いは?参拝方法も違う?

みなさん、こんにちは!

うきえです^^

 

新しい年を迎える準備はできていますか??

私は最近なんだか慌ただしい日々で

年末感がまったく感じられていません(笑)

 

なので急ピッチで年末そうじやら

やり残しリストをこなしていっています。

しかし、まったく追い付いていません!!(笑)

 

まさに師走感、、、

これもまた、年末感ですよね(いいわけ)

 

さて!新年は初詣に行く人も多いと思います。

どこの神社やお寺に行こうかな~

なんて考えていたんですが

 

そういえば、神社とお寺の違いって、、?

お賽銭っていつもと同じでいいのか、、?

 

となんだか気になったので

初詣に行く前に調べてみました!

 

 

お賽銭について

そもそも昔は御神前には

海や山の幸が備えられていて

今みたいにお賽銭箱に金銭をお供えするようになったのは

そう古いことではないそうです。

 

その中でも特にお米を白紙で巻いてつつみ

『おひねり』としてお供えされていました。

出典http://dansharian.wp.xdomain.jp

 

貨幣の普及によりお米の代わりに

金銭を供えるようになったみたいですね

 

現在でもお米をお供えする方もいるようですが

金銭をお供えするにしても

感謝する気持ちには変わりないようですね

 

 

お賽銭はいくらが相場なのか?

と、いうことで結局は感謝の気持ちなので

特に高額を払ったから縁起がいい!

ということはなく

相場というのも特にないみたいです。

 

だけど語呂合わせ的「5円」(ご縁)が良いとされたりしてますよね。

特に金額に意味はないとはいえ

やっぱり気になりますw

 

縁起良いとされる金額表

 ()は5円玉の数です
5円 ご縁がありますように
10円(2枚) 重ね重ねご縁がありますように
15円(3枚) 十分ご縁がありますように
20円(4枚) 良いご縁がありますように
25円(5枚) 二重にご縁がありますように
30円(6枚) 安定と調和のとれたご縁がありますように
35円(7枚) 再三ご縁がありますように
40円(8枚) 末広にご縁がありますように
45円(9枚) 始終ご縁がありますように
50円(10枚) 五重の縁がありますように
55円(11枚) いつでもご縁がありますように(午後に投げるとご縁がある)
105円(21枚) 十分にご縁がありますように
115円(23枚) いいご縁がありますように
125円(25枚) 十二分に御縁がありますように
485円(97枚) 四方八方からご縁がありますように

5円玉プラス

21円(5円×4+1円)
割り切れない数字から、恋愛継続・夫婦円満に良い。
●41円(5円8枚+1円1枚)
「終始いい縁」
その年の初めから最後まで
素敵な出会いのきっかけに巡り合えるようにという意味

縁起の悪い金額表

・65円(5円13枚)ろくなご縁がない
・75円(5円15枚)なんのご縁もない
・85円(5円17枚)やっぱりご縁がない
・95円(5円19枚)これでもご縁がない
・500円これ以上効果(硬貨)がない

10円玉も語呂合わせで「遠縁(とお=10、えん=円)」と読める事から

縁起が悪いともされているようです。

5円玉がないときは?

●3円

神様への感謝の奉納の意味があり、

昔の奉納品である「粗塩」「水」「玄米」

1円玉に例えているそうです。

また3種の神器である

「玉」「鏡」「剣」の代わりとも言われているみたいです

●100円

百の縁がありますように。

100円玉を入れて、今年1年100の素敵な出会いやきっかけがありますようにという意味があります。

 ●1万円

1万円は「円万」ということから、「円満に通ずる」という意味があります。

神社とお寺の違いは?

お寺…仏教で仏像やお墓がある

神社…神道で鳥居がある

という異なる宗教の施設ということみたいです。

仏教と神道の違いは?

<仏教>

中国・インドといった外国から

日本に伝わってきたとされる外来の宗教

<神道>

日本起源の宗教で、多くの神様を信仰します。

山・森・石・神木といった自然や

特定の人物も信仰する

参拝方法の違い

神社の参拝

 

神社への参拝の作法
鳥居の前で一礼。参道の中央(神様の通り道といわれている)を避けて歩く
「手水舎」にて心身を清める
拝殿の前に進み、軽く一礼
お賽銭を賽銭箱に入れ、鈴を鳴らす
「二拝二拍手一拝(二礼二拍手一礼)」で拝礼 ※下段を参照
深く2回礼をする【二拝】
手のひらを合わせ、右手を少し下にずらし2回拍手をする【二拍手】
両手をきちんと揃え、祈願する
最後にもう1度深く礼をする【一拝】

お寺の参拝方法

 

お寺への参拝の作法
山門の前で軽く一礼
「手水舎」にて心身を清める
線香を焚く香炉があれば、線香を焚き煙で身を清める
本堂へ参る
お賽銭を賽銭箱に入れる
一礼し胸の前で「静かに合掌」する
一礼して退く

お寺では二礼二拍手一礼はしない

 

うきえの小言

簡単にまとめてみましたが

案外知らないことって多いですよね~

日本の文化は奥が深いなと感じます。

 

あまり難しく考えず

素直に自分が感謝したいところへ行くのが

ベストかもしれませんね!^^

 

1年のはじめは感謝しに初詣へ行きましょー!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次